フェレットを飼う前に最低限揃えておきたい7つのもの
2024/03/26

フェレットを飼おうと思ったら、まず店頭に行ってお気に入りの子を探さなきゃですよね。
ネットや店頭で調べてみて、いい子が見つかったらお家にお迎え、、、
でも、ちょっと待ってください。
フェレットを飼う前に、必要なものはあらかじめ準備しておいた方がいいんです!
店頭にもケージやフード(エサ)は売っていますが、一度に買い込んでしまうとすごい荷物になりますし、ぶっちゃけた話しネットで買う方が種類も多いし、何より安いです。
ってことで、今回はフェレットを飼う前に準備しておきたい最低限の7つのものを紹介していきます。
それぞれ平均価格もまとめていますので、準備に必要な金額もざっくり確認できますよ!
1.ケージ(約7,000~9,000円)
まず、これがないとおうちでフェレットを放し飼いにしなくちゃなりません。
絶対に必要ですね(笑)
そして、これが一番の大荷物になるので、先に用意しておいた方が楽なんです。
いろいろな種類がありますが、初めての方におすすめなのがこれです。
【送料無料】マルカン フェレットのリビングルームキット MR-521 《フェレット ケージ ゲージ♪》
|
これはハンモックとトイレがセットになっています。
ちなみにわたしが使っているものと同じです(笑)
えー、こんな人とお揃いはやだー!という方はフェレット用ケージ検索結果で探してみましょう!
価格帯としては同じくらいを目安にすれば機能的にも十分だと思います。
うちはこのケージで2匹を飼っていますので、1匹なら広さも十分ですよ。
2.ハンモック(約1,500~3,000円)
ハンモックはフェレットが寝るときに必要になります。
フェレットは1日のうち20時間程度は寝ているといわれています。うちの子も1時間ほど遊んであげると、ケージに戻った後すぐに寝ちゃいます。
あれ?じゃあ一緒に遊ぶ機会って少ないんじゃないの?って思ったあなた、安心してください!
フェレットは寝る時間を飼い主のライフスタイルに合わせてくれるんです。
例えば昼間は働いていて家にいない場合、フェレットはその時間を睡眠に充ててくれます。飼い主が家に帰る時間に起きて「遊んで遊んで~」って騒ぎだします。
先ほどのおすすめケージにはハンモックもセットになっていますが、実はこのハンモック、最低でも2つ以上あった方がいいんです。
そう、洗濯時の替え用ですね。
いろいろなデザインや機能があって、こればかりは個人の好みによるので、これがおすすめっていうのは特にないんですけど、選ぶポイントとしては
・夏用と冬用を使い分けること(メッシュ生地とボア系の生地など)
・ハンモックの生地が2重になっていて中に潜れるようになっていること
・ハンモックをケージに固定するための金具(ナスカンといいます)がついていること
を基準に選べば良いと思います。
下記リンクで検索できます。
3.フェレットフード(1kgあたり1,000円程度~)
フードは飼ってからも頻繁に購入しなければなりません。
そして、結構重たいです。
フェレット個体により好き嫌いがありますので、飼い始めるときはペットショップの店員さんに聞いて、そのペットショップでどのエサをあげていたか確認するのが一番です。
値段も安いものから高いものまで多種ですが、傾向としては安いフードから高いフードに変えようとすると、あまり食べたがらないみたいです。
というのは、高いフードは余計な味付けをしていないからです。(健康に良いってことです)
選ぶポイントとしては、動物性のたんぱく質が多いものですね。
ちなみにこれが私のあげているフードです。
![]() |
フェレットフード ジャパンプレミアム1.5kg【国産】【オールステージ】フェレット/フード/フェレットフード/ ベビー/アダルト/エサ/えさ/餌
|
国産品で供給も安定しているし、フェレット専門店「フェレットワールド」が提供しているので安心です。
が、フェレットは外国の生き物(100%輸入のため)ですので、外国産が良いという意見もあります。(ただし値段は高めです)
また、近くのホームセンターなどでも売っているフードとしては
・フェレットグロース
・森の小動物シリーズ フェレットフード
などがあります。
こちらのフードは安いですね。(体に良いかどうかは分かりませんが)
でも、このフードは味が濃いのか、とにかくよく食べます。
実は私も森の小動物シリーズをジャパンプレミアムと混ぜてあげています。それでも鼻を使いうまいこと選り分けて食べることもあるくらい、森の小動物シリーズはフェレット好みみたいです。
他のフードも見てみたい方は下記リンクからどうぞ!
・ フェレットフード
4.トイレ(2,000円程度)
トイレは大体2つのタイプに分かれるみたいです。
1.専用のトイレを設置して砂やチップを敷き詰めるタイプ
2.ペットシーツを敷くだけのタイプ
おすすめは1番です。
フェレットは教えなくてもケージの中の1か所(四隅が多いです)でトイレをしますので、その場所にトイレを設置しておけば、掃除が楽になります。
ポイントは、初めてトイレを設置するときに、ウンチやオシッコのにおいをあらかじめトイレに付けておくこと。
こうすることで、そこがトイレだと認識しやすいです。
ちなみに私の場合、その一か所にトイレを設置しておいたのですが、うちの子はおバカなのかそのトイレを必ずどかしてからしてました。どうしてもその癖が直らず、トイレ設置をやむなく断念。今はペットシーツを敷いています 。
ペットシーツの場合、剥がしてしまいぐちゃぐちゃにすることもありますので、掃除はトイレ設置に比べて大変ですね。
砂やチップ、ペットシーツは消耗品になりますので、長い目で見ればまとめ買いをして安く済ませるのがおすすめです。下記リンクから調べてみてください。
5.フード用の入れ物(500円程度)
フード用の入れ物については何を使ってもOKです。
が、うちの場合は陶器のものを使っています。
プラスチック製品だと、かじって壊してしまう子もいるみたいなので。
ある程度、底が深いものを選んでください。浅いとフードが散らかってしまいます。
ホームセンターやスーパー、百均などでも取り扱っていますので好きなデザインを選びましょう!
ネットで他の物とまとめて買いたい場合は下記リンクからどうぞ。
6.水用の入れ物(600円程度)
飲み水用の入れ物は、ケージに取り付けることが出来るボトル型にしましょう。
フェレット用として売っているものでなくてもOKです。
水は毎日取り換えてあげた方が良いので、1匹ならボトルの容量は70ml程度で十分です。
これも、ホームセンターなどで取り扱っています。
ネットで他の物とまとめて買いたい場合は下記リンクからどうぞ。
7.ウェットティッシュ(500円程度)
トイレやケージの掃除、フェレットの体を拭いたりと、何かと必要になるのがこれです。
こちらもペット用ならば、フェレット専用品でなくてOKです。(というか、専用品見たことないです)
これもまた消耗品ですので、できればまとめ買いで安く済ませるのが経済的ですね。
ホームセンターやペットショップならどこでも取り扱っています。
5・6番と同じように、ネットショッピングでまとめたい場合は下記リンクからどうぞ。
以上がフェレットを飼う前に揃えておきたい7つのものです。
店頭ですべてまとめて買うとなるとかなりの大荷物になりますね。
ネットで事前に用意しておけば、後が楽になりますよ!
また、詳しいことや分からないことなどは、お問い合せフォームから気軽に相談してください。私の分かる限りでですが、全力で答えますよー!
まとめ
フェレットを飼う前に準備するべき最低限のものは下記の7つ。
1.ケージ(約7,000~9,000円)
2.ハンモック(約1,500~3,000円)
3.フェレットフード(1kgあたり1,000円程度~)
4.トイレ(2,000円程度)
5.フード用の入れ物(500円程度)
6.水用の入れ物(600円程度)
7.ウェットティッシュ(500円程度)
7つの合計費用(初期費用)としては14,000円程度。
これらは店頭で買うよりもネットで買う方が安く済むし、まとめて買えば送料も無料になりお買い得です。そして荷物にもならない!